ポークビーンズの保存は冷蔵庫ならいつまで大丈夫?保存方法や容器は何がいい?
ここ最近、豆料理が身近になったように思います。
健康や美容にとってもいいイメージのある豆。
今回はそんな健康的な豆を使った料理の中でもポークビーンズについてお話します。
たくさん作っておいしく保存するにはどんな方法がいいの?
いつまでに食べれば大丈夫なの?
こちらでは、ポークビーンズの保存に関する疑問にお答えしていきます!
ポークビーンズの保存は冷蔵庫ならいつまで?
ポークビーンズをお鍋で作ったら、あら熱が取れたらすぐに冷蔵庫で保存しましょう。
保存できる期間は2日ほどです。
お鍋のまま常温で保存するのは危険です。
夏でも冬でもお鍋ごと長時間放置しておくと、食中毒などを引き起こす菌が活動しやすい温度になってしまうので、塩味の濃さなどによっても違ってはきますが、気を付けなければいけません。
冷蔵しておいたポークビーンズは、食べる前にもう一度火を通すと安心です。
よりほくほくおいしくなりますよ♪
ただし、あまり加熱を続けていると煮汁が煮詰まってくるので、様子を見ながら進めてください。
調理したポークビーンズはできるだけ早く食べきるようにしましょう。
ポークビーンズの保存は冷蔵?冷凍?
数日の間に食べきれなさそうな場合は、冷凍庫に保存するようにしましょう。
茹でた豆類は冷凍してもおいしさが変わらないので、冷凍に適した食材です。
冷凍したポークビーンズは1カ月ほどであればおいしく食べられます。
一度にたくさん作って冷凍しておくのに向いています。
冷凍する場合には注意点があります。
ポークビーンズには冷蔵庫に余っているどんな野菜でも合うのですが、ジャガイモやさつまいもなどのイモ類は冷凍すると食感が悪くなってしまいます。
解凍するとスカスカ食感になってしまうので、冷凍前に取り除くか小さめにつぶしておくといいでしょう。
解凍は自然解凍がおすすめです。
食べる日の前日に冷蔵庫に入れて解凍します。
その状態で温め直すとおいしく食べられます。
レンジでも解凍できますが、煮物は水分が飛んでしまうことがあります。
ポークビーンズの保存容器は何がいい?
ポークビーンズはスープがあるので、保存には密閉できる容器がおすすめです。
タッパーなどの容器がない時には、ジッパー付きの袋でも代用できるでしょう。
しっかりと空気を抜くようにして入れます。
冷凍庫で保存する場合は、小分けにしておくと次に食べるときに便利です。
お弁当用は少なめに、夕食のお昼用は1食分など用途に分けて量を調節しておくといいですね。
どっさりと大きなタッパー容器に入れるのは楽ですが、何度も空気に触れると傷みやすくなります。
一度解凍したポークビーンズを再冷凍するのはやめておきましょう。
解凍した料理はポークビーンズに限らず、どんどん味が落ちてしまいますので、食べきるようにしましょう。
まとめ
一口に豆といっても色々な種類があります。
豆を5色に分類すると、白の白花豆・白いんげん、緑の青えんどう・グリーンピース、赤の金時豆・赤えんどう、黒の黒豆、黄の黄大豆になります。
これだけでもたくさんの種類があることが分かります。
これらの豆には植物性たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富です。
これらの栄養は肥満の解消や予防に効果があるといわれています。
例えば、大豆ミートは聞いたことがあるでしょうか?
大豆を原料とした人口肉で、味も食感もほぼお肉!調理方法によっては大豆だと気が付かないかもしれません。
それでいて、高たんぱくで低カロリーで健康的なんです。
豆料理にも色々ありますが、煮豆などは一度にたくさん食べることは難しいですね。
しかし、ポークビーンズはお肉も入っていて、ごはんにもパンにも合うおかずなので、豆をおいしくたくさん摂取するにはぴったりです。
ポークビーンズとは、アメリカの代表的な家庭料理の一つです。
5色豆の白にあたる白いんげん豆と豚肉をトマトベースの味付けで煮込んだ料理です。
豆は大豆やひよこ豆に変えたり、豚肉はベーコンに変えたりしても美味しそうです。
たくさん作って保存しておけば、パスタにかけてパパっとお昼ごはんにもなります。
また、お弁当のおかずに入れるのも栄養的にも彩りもばっちりですね!
フライパンでも簡単に煮込むことはできますが、圧力鍋があればより時短でほくほくに仕上がります。
たくさん作るにもいいですね。
ポークビーンズは数日の間に食べきれなければ、冷凍保存する!
冷凍前にはイモ類を取り出すこと!たくさん作ったポークビーンズは、数日の間に食べきれなさそうな場合には冷蔵ではなく冷凍で保存しましょう。
そうすれば、1カ月ほどはおいしく食べることができます。
ポークビーンズは冷凍に向いている料理なので、あらかじめ多めに作って保存しておくのに向いていますよ。
冷凍する前にはジャガイモは取り出したほうがいいでしょう。
ジャガイモは冷凍するとスカスカの食感になってしまうので、冷凍には不向きです。
ポークビーンズは汁気があるので、スープも一緒に密閉できる容器に入れましょう。
ジッパー付きの袋でもスープがこぼれないようにして代用可能です。
どちらの場合も食べる分ずつ小分けにしておくと、食べるときに便利です。
ポークビーンズはお弁当用に夕食のおかず用にと一度にたくさん作って冷凍しておけば、長期保存が可能なので食べたいときに食べられます。
アレンジが効くので、いつでも食べられるようにストックしておくといいですね!ポークビーンズを保存する際にはぜひ参考にしてみてくださいね!
関連記事↓
バターチキンカレーの保存は冷蔵庫ならいつまで大丈夫?容器は何がいい?