めんつゆは冷蔵庫でどのくらい保存できる?保存方法について

めんつゆって、便利な万能調味料ですよね。

そうめん、うどん、そば、つけつゆにもかけつゆにも使えるし、煮物やどんぶりものの味付けに大活躍です。

じぶんで作ろうと思うと、だしから取らなきゃいけないので、結構めんどくさいです。

それが、スーパーやコンビニで買えちゃうって、とっても便利ですね。

私もいつも常備している調味料です。

めんつゆの材料は、だし汁、しょうゆ、みりん、などを合わせたもの。

くさりにくいのでは?と思いきや、保存料が入っていないものが多いので、意外と腐りやすいのです。

気を付けなければ、変な味がする…なんてことに。

めんつゆをおいしく安全に使うために、めんつゆの保存方法や保存期間などを調べてみました。

めんつゆの保存方法は?

めんつゆは開栓し、使ったら冷蔵庫で保存が鉄則です。

雑菌が入らないように、酸化を防ぐために、必ず冷蔵庫へ。

開栓して、濃縮2倍の場合、1~2週間濃縮3、4倍タイプは、1~2カ月ストレートは3日以内に使い切りましょう。

腐敗したり、カビが生えたりしますし、風味が落ちておいしくなくなります。

やはり濃縮倍率が大きいほど、保存がきくようです。

そのまま使用できるストレートタイプは、味が決まっているので、一番おいしいですよね。

でも、たった3日しかもちませんので、よく考えて開栓してくださいね。

どうしても余ってしまった…捨てるのはもったいないし…そんな時は、やはり冷凍保存です。

製氷皿などで小分けに冷凍し、使う分だけ解凍します。

冷凍保存は便利ですが、実はメーカーは冷凍はしてほしくないようです。

なぜなら、冷凍すると成分が分離し、味が落ちるからです。

たしかに、ほとんどのものは一回冷凍すると、液体のままよりは味が落ちてしまいます。

あと、製氷皿などに雑菌が付いていると、腐りやすくもなってしまいます。

ただ、禁止されているわけではないので、気を付けて早めに消費して、かしこく利用しましょう。

めんつゆは、凍らせても完全には凍らずに、少し柔らかい状態になります。

これならそうめんにかけたりもできますよね。

凍らせたままなら、雑菌が繁殖しにくいのでおススメですよ。

暑い夏にもぴったりです。

めんつゆはストレート?濃縮?どっちがもつ?

濃縮タイプのほうが、味が濃いので保存がきくのは濃縮タイプです。

ストレートタイプのめんつゆとは、そのままつけつゆとして使える、水で薄めないタイプです。

しかし、3日で使い切らなければなりません。

そのためか、500ミリリットルなどの少量で売られていることが多いです。

濃縮タイプは、2,3,4倍濃縮などの種類があり、めんのつけつゆとして使用するときは、水で薄めて使います。

このタイプは1リットルの容器でよく売られていて、値段もストレートタイプよりお得となっています。

料理に使うときにも便利です。

2倍ならめんつゆと水が1:1、3倍なら1:2、と自分で薄めることができます。

自分の好みにできる反面、きちんと量をはからないと味が安定しません。

私はいつも適当なので、ときどき薄すぎたりします…。

ちょっとめんどくさくはありますが、コスパが良いし料理にも使えるので、私は濃縮タイプを買っています。

使うときは、好みにあわせて使い分けましょう。

めんつゆを使ってはいけない目安とは?

雑菌が入って濁っていたり、味がおかしいな?と思ったら、そのめんつゆは腐っています。

使ってはいけません。

めんつゆはだしがはいっていますので、しょうゆなどよりは腐りやすいのです。

まず見た目をチェックし、カビが生えていないか、ゴミが浮いていないか、色はにごったりしていないか。

そしてにおいをチェック。

酸っぱいにおいはしないか、ツンとしたにおいがないか。

いつもと違ったらやめておきましょう。

めんつゆで簡単レシピ

めんつゆを使った超簡単レシピをご紹介します。

  1. たまごジッパーつきのビニール袋を用意し、そのなかに、濃縮タイプのめんつゆに指定の割合より、濃いめになるように水を加えます。
  2. そこにゆで卵を投入します。
  3. 1日くらい漬け込んでおくだけで、おいしい味玉の出来上がり。

ごはんのおともに、そうめんにつけあわせてもいいですよ。

開栓後も常温保存できるめんつゆがある?

ふつうのめんつゆは、開栓したら常温保存は避けたほうがよいでしょう。

でも、冷蔵庫に入るスペースがない…しまうのをついつい忘れちゃう…。

なんて人に、開栓後も常温保存できるめんつゆがありますよ。

最近、空気を通さない密封容器によって、開栓後も常温で保存できるしょうゆが販売されています。

やわらか密封ボトルによって、空気を入れない設計になっていて、酸化を防ぐことができます。

それの、めんつゆバージョンも発売されているのです。

注意する点は、しょうゆは90日間大丈夫とのことですが、濃縮タイプのめんつゆでは、60日間となっています。

でも、開栓後は常温で保存、とちゃんと表記されており、常温でテーブルの上に置いたままでも、大丈夫!という、うれしい商品です。

ぜひ試してみてください。

まとめ

夏だけでなく、一年中欠かせないめんつゆ。

これがなくちゃ、料理ができない!なんてひともいるくらいですよ。

そんなめんつゆの保存方法は、開栓したらかならず冷蔵庫にいれること。

冷凍庫も上手に利用しましょう。

開栓後も常温保存できる、画期的な容器も開発されています。

健康においしく食生活を送るために必要な調味料として、正しく保存して、おいしいお料理を食べましょう。

 

調味料

Posted by yasu