そら豆は冷蔵庫保存ならいつまで大丈夫?保存方法や容器は何がいい?

2021年11月24日

地域にもよりますが、一般的に5月から6月の初夏が旬のそら豆。

そのまま茹でても、焼いても、美味しくビールにも合いますよね。

夏の暑い時期にはおつまみにぴったりです。

しかし、「そら豆三日」という言葉があるように、美味しいのは収穫してから3日だけというほどそら豆は鮮度が落ちるのがとっても早いんです!

今回はそんなそら豆の保存方法について調べてみました。

そら豆の保存は冷蔵庫ならいつまで?

まず、そら豆はさやから出してしまうと腐りやすいので、冷蔵保存の場合はさやから出さずに保存しましょう。

「さやに入ったままだと冷蔵庫が埋まってしまうなぁ、、」「さやから出して保存したい!」という場合には、一度塩茹でしてから保存!がいいです。

いずれも保存期間は3日以内なのでなるべく早めに食べましょう。

ちなみにさやから出して茹でない場合は当日中なのでお気を付けください。

そら豆の保存方法は冷蔵?冷凍?

先ほどそら豆を冷蔵保存する場合は3日以内と書きましたが、なんとそら豆は冷凍保存の場合は1ヵ月ほど持ちます!

そら豆を手に入れたけどすぐには食べないなぁ、なんてこと多いですよね。

そんな時は冷凍保存がおすすめです。

さやつきの場合はそのまま密封できる袋に入れて冷凍保存。

さやから出す場合は塩ゆでした後水気を拭き取って、加熱時の破裂防止のため薄皮に包丁で切り目を入れてから保存します。

そら豆の保存容器は何がいい?

買ってから数時間以内に食べるなら買ってきた時の袋のままでもいいですが、長期保存の場合は空気が抜けるジップロックなどの保存袋がより適します。

保存する際にできるだけ空気を抜いて密封することでみずみずしいそら豆の鮮度を保つことができます。

ちなみに腐ってしまったそら豆は見てすぐに黒ずんでいるとわかったり、異臭がするので、そのようになってしまったものは残念ですが廃棄しましょう。

そら豆の解凍方法は?

凍ったそら豆はそのままグリルで焼くのが一番です。

さやつきの状態で焼くことによってそら豆の風味が残せます。

さやから出して調理したい場合には、まず電子レンジで軽く加熱します。

そしてさやから出して、薄皮がついた状態にします。

凍ったままの豆を塩でゆでれば完成です。

電子レンジで一気に過熱すると水っぽくなってしまうのでおすすめしません。

そら豆を使ったおすすめレシピ3選

1.そら豆と桜エビの炊き込みご飯

緑とピンクで彩り鮮やかな一品。

ちょっとしたお祝いにもぴったりです。

インスタ映えもばっちりですね。

【材料】2人前

  • 米1.5合
  • そら豆8~10本
  • 桜エビ1パック(6g)
  • だし昆布(5×5cm)1枚
  • 塩小さじ1/2強★
  • 酒小さじ2★

【作り方】

  1. お米を洗ってザルにあげます。
  2. さやから取り出したそら豆の黒い部分の反対側に切れ込みを入れます。
    熱湯に塩少々を加え、そら豆を茹でます(2~3分)。
    茹でたらザルに上げ、粗熱がとれたら薄皮をむいておきます。
  3. 炊飯器に先ほど洗ったお米を入れて水を1.5合の目盛まで加えます。
    ★の調味料を入れて軽く混ぜて、だし昆布と桜エビを加えて炊きます。
  4. 炊きあがったら、さっき茹でたそら豆を入れてしばらく蒸らします。
  5. だし昆布を取り出して、全体をざっくり混ぜ合わせれば出来上がりです。

2.そら豆のクリームパスタ

こちらもそら豆の緑がシンプルなパスタに映えて見た目よいお料理です。

そら豆はクリームソースと相性がいいのでパスタにとっても合います。

【材料】1人前

  • パスタ90~100g(お好みで)
  • そら豆20個ほど
  • アスパラガス3本
  • ニンニクひとかけ
  • 生クリーム100ml★
  • 粒マスタード大さじ1★
  • 粉チーズ大さじ5★
  • 塩少々★
  • ブラックペッパー少々★

【作り方】

  1. ★の調味料を全部混ぜてボウルに入れて混ぜます。
  2. そら豆はさやから出して黒い部分の反対側に切り込みを入れます。
    アスパラは4㎝の長さに切っておきます。
    ニンニクはみじん切りにします。
  3. 沸騰したお湯に塩を少々入れ、先ほどのそら豆とアスパラを1分ほど茹でた後、取り出します。
    粗熱が取れたらそら豆の皮をむきます。
  4. パスタを袋の表示通りに茹でてザルに上げておきます。
  5. フライパンにオリーブオイルをしいてニンニクを入れます。
  6. ニンニクの香りが立ったら①を入れてひと煮立ちしたら、火を止め、パスタと野菜を絡めて完成です。

3.そら豆とあさりのかきあげ

プリっとしたあさりとほくほくのそら豆の組み合わせが最高です。

さらっとお塩やお好みで醤油につけてもいいですね。

あさりの代わりにエビを使うのもとても美味しいのでぜひ!

【材料】2人前

  • そら豆100g
  • むきゆであさり80g
  • 天ぷら粉大さじ2★
  • 天ぷら粉30g●
  • 冷水50cc●

【作り方】

  1. そら豆をさやから出して黒い部分の反対側に切り込みを入れます。
  2. 沸騰したお湯に塩を少々入れてそら豆を1分程茹でます。
    ザルに上げて薄皮をむきます。
  3. ボウルにそら豆とあさりを入れ、★を入れ混ぜます。
  4. 別のボウルに●の材料を入れて混ぜ、3を入れてさらに混ぜます。
  5. 鍋にサラダ油を入れて170度に熱し、4を木べらに乗せて箸で形を整えながら、お好みのサイズにし、鍋の中に入れる。
  6. 表面が固まったら裏返して、カラリと揚げて完成です。

まとめ

そら豆の冷蔵保存はさやのまま、もしくは塩ゆでした状態で3日。

冷凍保存だと1ヵ月持つので長期保存したい場合は冷凍がマスト!今が旬のそら豆。

クリームパスタやかきあげなど様々な方法で楽しんでくださいね。

関連記事↓

ぎんなんは冷蔵庫保存ならいつまで大丈夫?保存方法や容器は何がいい?

アーモンドの賞味期限はどのくらい?保存方法や期限が切れたらどうする?

おからは冷蔵庫保存ならいつまで大丈夫?保存方法や容器は何がいい?

グリーンピースの保存は冷蔵庫でどれくらい?冷凍保存もできる?